D言語くんVRMモデリングが難しかった話

D言語くんVRMモデルを作り直そうと思ってたら、期日が来てしまったorz ということで、前のD言語くんVRMモデルを作るときに詰まったアレコレを、主にキャラデザからつらつらと

 

https://3d.nicovideo.jp/works/td36677 

 

モデリングには公式の絵を下絵になぞる感じで作っていたんですが…

 

f:id:o_mega:20181209165816p:plain

D言語くんの絵をそのまま下絵にしてはいけない理由

つまり、そういうことです。再現をしようとするといけない。ちゃんとキャラデザをして、モデリング向きにしてからやるべきでしたね…。「おっしゃモデリングだいたい理解したしイケるぜオラー!」とおもったら、こだわると想像以上に難しいお題だったんだよ!D言語くん

多分ですが、きぐるみみたいに立体的に無理がない設計をするといいのかと思いますが、例えば目の表情付とかも難しい。VRM+VirtualCastはなめらかに表情がモーフするため、全ての座標は線形に(直線に)動いてしまうため、目の丸い形状に沿わせられなかったり… この辺は割り切りが必要そうです

 

まああと「上半身の上に若干首のボーンウエイトを塗ってひねる動き」を再現しようとしたんですが、VirtualCastは至ってプリミティブなボーンで動くため、関節がひしゃげる/小さくなる問題が起きてしまいち。やはり欲張ってはいけない

そりゃそうと言えばそりゃそうなんですが、やはり「VRMは人形アバター向け」ですので、きぐるみ程度でも人と違うセオリーが適用されるんだなあ、と学んだ次第です

 

 

 で、反省を生かして生まれた&割り切って作ったのがスーモだったりするわけですよ。目は皿型で空中に浮くだけ、表情は無理しない(できないものはアイコンで大まかカバー)、手足は前述の自作D言語くんから移植してます。

あ、オマケ情報ですがこのVRMはVirtualCastで他者利用できます。80cmぐらいの身長にしてあるので、小動物だかマスコットだかの気分が味わえるはず

3d.nicovideo.jp

 スーモかわいい

木崎湖で自転車キャンプしてみた

BRM907 白馬・木崎湖300にエントリーしようとしていたら、うっかり逃してしまったことからテント泊に興味が湧いてしまい…、とは言えまだ完走したことない300kmブルベ後に初テント泊をするのは流石にチャレンジがすぎる。

 

ということで、ブルベとは関係なく、木崎湖でテント泊をしてみるというチャレンジをしてみた。近所に手軽にキャンプできるところがなく、それなりに距離を走ったあとに見知らぬキャンプ場で初テント泊するリスキーだが、木崎湖なら去年のブルベで行ったことがある。近隣施設もなんとなくわかってる。あわせてキャンプ道具で、ドロップバッグ運用を試してみよう

食事については、現地の温泉施設・ゆーぶるの食事コーナーを当てにして、自前調理はしないと割り切る。が暖かいものはほしいので、固形燃料とゴトク、マグをメインとしたミニマム湯沸かしセットをもっていくこととした。

ルート

初日(土曜日)は松本駅まで輪行して、AACRコースをなぞりながら木崎湖キャンプ場へ向かう。だいたい60kmあるので、ざっくり4時間必要か。

メインのキャンプ道具は重いため、事前に木崎湖最寄りの大町郵便局に局留めで送ってて回収するドロップバック運用。ゆうゆう窓口があるため、土日でもゆうパックの受取/発送が可能。

翌日は逆順。木崎湖を出て、大町郵便局からキャンプ道具を発送したら、あとは適当に好きなだけ走って、松本から帰る。

雑プランだが、キャンプ場と郵便局の時間だけは注意がいる。

装備

ロードバイクはいつものMC565

  • メインの荷物はリアキャリア(ミノウラRC-1200)とパニアバック
  • 鞄はフロントとパニアバック2つ

フロント

  • 約2kg
  • 補給食、ウエットティッシュ、ウインドブレーカー等

右パニア

  • キャンプ場で使う軽量なもの。約3kg
  • モバイルバッテリ、輪行袋、着替え、(郵送難しそうな)固形燃料の湯沸かし装備、Kindle

左パニア

  • ドロップバッグ用、キャンプ装備を入れる。約6kg
  • キャプスタテント3kg、モンベル寝袋、中華エアマット
  • テントが重い&デカすぎる…。布製品の重さは大きさに跳ね返ってヤバイ

当日

f:id:o_mega:20180920045857p:plain

遠足前ルールにより寝不足。適当に特急あずさに乗ったら、接続がうまく行かず、13時過ぎに現地入り、しかも雨ッ。どんより天気。24℃程度で暑くないのはいいのだが、湿度は高い。結構風もあるしイケるのか…

f:id:o_mega:20180920050244p:plain

と走り出してみると、悪くない。

雨は強くなったり弱くなったりしてもるものの、最悪の天気ではない感じ。松本駅周辺はさすがに混んでるが、AACRコースに出ると交通量はガクッと減り、信号も少なく走りやすく、思っていたよりハイペースに走れる。アベレージ20km/h近く。上り下りメリハリがあって楽しいところと、ほぼど平坦に見えてジワジワ辛い上りが混ざる

 

時間的が心配だったので急いでみたのだけど、いい道路事情とハイペースな走りが出来て問題はなくなった。

1630頃、大町郵便局にて無事ドロップバッグを受け取ったタイミングでは、雨はほとんど上がっていた。左6kgパニアを追加した自転車で、ゆるゆると木崎湖へ向かう。ゆるい上りがめちゃめちゃ重い…

f:id:o_mega:20180922040226p:plain

 17時過ぎに木崎湖キャンプ場着、受付を済ませ。クソ重いテントを張る。初テント泊からこの天気とは、試されてる。明日は晴れるといいが…予報は微妙

 

雨は止んでいたが、当然地面はぬかるんでおり、水たまりがなくなってそうなところに設置。正式には周りを軽く掘るべきなんだろうけど、スコップないしコレで。設営時は風がそれなりに強くて不安があったが、設営後は止んでしまった。

付属ハンマーがしょぼくてペグが中途半端にしか刺さらない。余分のペグをコーナーのペグに追加して刺す。こんなもんでいいか。前にも試したときに思ったが、このキャプテンスタッグテントは2人用で重いだけあって、天井が高く空間が広い。荷物を置いても余裕があり、中で過ごすには悪くない

f:id:o_mega:20180920051058p:plain

木崎湖ブルベの方に参加していた友人と合流してしばし歓談。マットやらシュラフやら取り出す。ブルベ勢でも結構テント泊がいる。周辺には大きな5,6人用テントやツールームテントの家族客もいて、キャンプ場はなかなか繁盛しているようだ。

寝不足にハイペースの走りでそれなりに疲れていて、テント内でダラダラした後風呂に向かう。

 

近所の温泉施設・ゆーぶる木崎湖でお風呂に入って、そこの食堂で夕飯をして戻る。ソースカツ丼が予想よりギッチリ大盛りで満腹に。コンビニによって朝食とツマミを買うものの、カツ丼で膨れた腹には不要だった。

寝ようと思ったが想像よりキャンプ場は騒がしい…いや、設置場所のせいか、近くを人が通ると気にってしまう。自分がセンシティブなだけかもしれない。次回は耳栓をもってこよう、って前回のバンガロー泊でも耳栓ほしいって思ってたな。

f:id:o_mega:20180922040656p:plain

自称最小沸かしセットでお湯を沸かして、インスタントチャイを淹れたりしつつ、持ってきたKindleを読んだりしつつ、就寝。

 

が、暑い。気温19℃前後。今回のために新調したモンベル・バロウバッグ#3はオーバースペック過ぎたようだ。前回のバンガロー泊では寒かったので…と思ったがうむむ。かといってチャックを開いて掛け布団的に使うと、風が抜けてやや寒い。難儀だ。この辺は次回要検討。

うつらうつら寝ていたら、雨が降ってきた音で目が覚める。目が覚めるけど、特にどうしようもない。強いていうと自転車装備だが、バッグ類は念の為あらかたテントの中に仕舞っていたので、そのまま寝続ける。

 

 

f:id:o_mega:20180922041151p:plain

朝8時、ブルベ参加の友人からのDMで起こされる。

雨は降り続いてる。止んだら小熊山を見に行くかと思っていたが、これはダメそうだ。しかし雨の中撤収作業もいるのもやりたくない。ちょっと散歩してみたが、完全にガスっている。これはこれですごい。

f:id:o_mega:20180922041206p:plain

スマホで雨雲レーダーを確認しつつ、Kindle読書とする。うーんダメだ、雨が強くなったり弱くなったりはするものの、コンスタントに降り続ける。雨の浸水はないものの、フライは若干染みている様子

まわりのテント客は雨の中どうするんだろう?と様子を伺っていると、ぼちぼち数が減っていく。こちらもチェックアウトを昼予定としていたので、意を決してテントを畳む。ただでさえ重いテントが更に重い

 

と走り出すと小雨になった。あれー?

せっかくなのでYショップ・ニシに寄って軽食。AACRのときは私設エイドな感じで繁盛しており、時間の都合もあって中まで見に行けなかったなあ。入ってみるとコンビニ、というよりはドライブイン軽食スタンドという雰囲気でした。なかなか難しそうだ

f:id:o_mega:20180922043215p:plain

ちょっと先を見てみようと思ったら また降り出してしまったのでもう諦めて、大町郵便局へ。キャンプ道具を発送し、そのまま信濃大町駅から輪行して帰宅。

列車の時間を把握しておらず、120分ほど待ってしまったが… まあなんか無事帰宅できた。松本駅からの特急本数はそんなに多くないようだが、指定席はかなり埋まっているようす。東海道新幹線のように適当にホイホイ乗れるわけではないんだなあ、次から気をつけよう

テント泊はなんとかなる。なった

なんとかなった。

テントの安心感はすごい。キャプテンスタッグのツーリングテントは2人用ということもあって、十分な余裕があった。がやはり重量大きさ共にとてつもないので替えたいところ。寝袋の適性温度は微妙だったがまあ安全マージン的に仕方ないかなあ。耳栓は持っていきたい。

初回から雨で、雨の中でテントを畳むのは辛かったが、経験はつめた。帰宅後のテント乾燥もなかなかしんどい。雨の中のテント泊は、高湿度で温度管理がシビアになるところもあり、やはり避けたい

逆テント寝袋マットを除く装備、湯沸かし装備と着替えはかなり小さく余裕があったので、調理装備を増やすのもいいかもしれない。が、コンビニや飲食店がある状況だと装備を増やしづらい所だ

コミケ&コミティアお疲れ様でした / ななぽストアにて通販はじめました

お疲れ様でした。

f:id:o_mega:20180821032648p:plain

コミケ1日目は予想を上回る感じで売れていき、1330ぐらいには在庫が尽きてしまいました。ありがとうございます!というのと、こう売るものがないのにスペースに座ってる無力感を味わいました。正直、ここまで売れないと思っていたんですけど、友人から「もっと持っていけ~」と煽られてギリギリまで積んで持っていったのですが、それすら足りなかったという。

f:id:o_mega:20180821032622p:plain

ぺんねる先生のポスターをでかでかと掲げたのが、とても効いたように思います。ちょくちょく見あげて、「ああ、なるほどそういうグッズね」というのがわかりやすかったようで、これからもポスター掲げて行こうと決意。

 ポスターが見やすい誕生日席だったのも効いているかもしれません。

f:id:o_mega:20180821032534p:plain

前日はへこへこと手で1つ1つ梱包。これが結構時間を食って堪える…、というかどうも1個1,2分ぐらいのペースかかってる様子。

 

急いで友人に掛け合って、コミケ3日目と翌週のコミティア125で委託販売。合わせて個人同人ショップななぽストアでの委託販売/通販も開始しました。いやー、コミケの前も大変だけど後もドタバタ…

ショップ委託ではちょっとお値段が上がっておりますが、遠方の方にも手軽にコイントレイを入手できるかと思います。どうぞよろしくおねがいします。

 

次回イベントは冬コミケC95を予定しています。

イベント特化型コイントレイ・量産バージョンをC94で頒布します

一日目(金)は西も24b おめが試作設計局をよろしく!

omega.hatenadiary.jp

omega.hatenadiary.jp

あれから一年、コイントレイはガッツリ量産されてました。ので、ちょいちょいマニュアルとかイラスト描いてもらったり、あれこれしていたらコミケになってしまって、急いで準備中です。締切駆動じゃないと走れないマンはこれだから良くない…。

マニュアルイラストは、独特なほんわか雰囲気が素敵なPennel先生!ポスターも描いてもらっちゃったぞ!当日はデカデカと掲げるつもりなので、それを目印だ!

一日目(金)は西も24b おめが試作設計局をよろしく!

 

f:id:o_mega:20180808053417p:plain

キンコーズでステッカー台紙印刷できるのね、便利。今ならポスターも安いぞ!(ダイレクトマーケティング)

うおーっ、手作業パッケージング!なんやこの手間!自動化してくれーッ!

f:id:o_mega:20180808053430p:plain

も゛も゛も゛も゛

積み上がるNEWパッケージ在庫!しかしダンボールは減らない!正気か!?この在庫量!圧がすごい!グワーッ!

気温35℃以上での長距離サイクリングはやめよう

BRM721 AJ日本橋 草津温泉200でした。

f:id:o_mega:20180726025934p:plain

あ゛あ゛あ゛つ゛つ゛い゛い゛い゛!!! いつものdekosukeさんに加えてjacobiさんと一緒に。一応暑さ対策に去年に加えて塩、追加ボトル、冷えピタ、温度湿度計を用意するも暑さを何とかするには至らず。13.5時間時点で187km、DNF。

0630に30℃前後の気温で木場公園を出て走る。10時ぐらいには気温は35℃60%に到達し、後は日没手前の18時ぐらいまで市街地は40℃40%~緑が多いところで35℃60%という天候。体に水をかけながら走る。正直水をかけてる限りでは体感気温は良くわからず、とにかくクソ暑い。

暑さのためか心拍が高く、なにもない平地でHR150前後を維持してしまう。ちょっとした上りで踏み込むものなら、熱が体に貯まる実感と共にHR160を越えてあがり、そして冷えないために下がらない。これで心肺を疲労させてしまう。後でstrava見たら、HR150ゾーンを5時間維持していたようでそりゃダメだ…

昼過ぎから2人について行けなくなってしまったので先行してもらい、コンビニ休憩をしてロックアイスを撫で回したり。18時ぐらい日没が近づくと気温が下がり、コースも登坂が必要になるのだが、足は残っていても心肺が疲れ切っていれて踏み込めないという状況。で時間切れ

輪行で宿へ

 

諸々

  • ノーマルボトルは1時間で氷水が湯になるのでダメ。キャメルバックのような保温ボトルが人権
  • 塩タブでは塩分量が足りない。単体の塩持ってきてやはり正解だった
  • 腕に水掛ける時、自転車用のボトルだと勢い良く出てしまって、水を弾いてしまう
  • 体に掛ける用のPETボトルにシャワーヘッドをつけている人がいて賢い!
  • 途中の無補給区間26kmがクソ厳しい、ボトル2本は足りなかった。3本必要
  • 冷えピタは水をかけた場合吸ってしまうのでダメ
  • コンビニロックアイスは神。そのままでも氷枕、融ければ冷たい水1lになる。余った氷は背中ポケットに詰める
  • ロックアイスを首の後ろに吊るして走ってる人がいたが、どうやっていたんだ…?
  • 宿の屋内特設駐輪場がスゴい(宴会場貸し切り転用)

f:id:o_mega:20180726030937p:plain

宿についてなんとか飯に間に合えてよかった。懇親会のプレゼン(海外長距離自転車イベント体験話)も面白くていいブルベでした。天候以外は!ほんとクソ暑いだけで難易度ダダ上がり

f:id:o_mega:20180726031021p:plain

いやー、次走るときは最高気温35℃以下がいいなあ…

Blender初心者がVRMファイルを作ってVirtualCastで使えるようになるまで

やっぱ自前アバターほしいよね… かわいいモデル作ってVirtualCastしたいよね。ということでやったやつ

f:id:o_mega:20180531001826p:plain

箱じゃねえか!最低限だけどかわいい

登場するやつ

メイン

  • Blender
    • すごいモデリングツール。メッシュ、ボーン、スキニングをここで行う。今回使ったのはv2.79b
  • VRM
    • ドワンゴ社が提唱する、3Dアバターフォーマット。モデルデータ。VirtualCastで使える、コレを作るのが第一目標
  • VirtualCast
    • ドワンゴ/インフィニットループ社のVRライブ・コミュニケーションサービス(公式ママ)。安直にいうとvTuber的なことができるやつ。オンラインで6人まで同一ルームに入ってボイチャ付きでワイワイできる。これが無料で遊べるとか、神。ここのアバターVRM形式。これで自作VRMを使うのがゴール
  • ニコニ立体
    • ドワンゴ社の3Dモデル共有サービス。VirtualCastで使うVRMはここにアップロードしておく

その他

  • FBX
    • (起源はさておき)Autodesk社のプロプライエタリな(ここでは主に3Dを扱う)モデルフォーマット。事実上の業界標準フォーマットなので、今回はblenderからUnityへモデルを取り込む時に中継している
  • Unity
    • Unity社のゲームエンジン…、ながら今回はUniVRMをいじくるためのエディットツールとして登場する。v2018.1.1f1
  • UniVRM
    • ドワンゴ社が提供する、VRMのコンバートツール。UnityAssetという体で提供されているので、Unityが要る。v0.36

Blender作業

Blenderモデリングをして、ボーンを仕込み、スキニングをする。BlenderからUnityのHumanoid互換でfbxをエクスポートする を参考に作業した。

注意としてはVirtualCast側で必須なボーンがあり、ない場合はモデルが追従しなかったり描画されない(UnityのImport - Humanoid設定はパスするが、VirtualCastで動かないケースもあった)。

いくつか試したり聞いた結果、少なくとも以下の構成で動作を確認した

f:id:o_mega:20180531001717p:plain

  • hip
    • spine
      • neck
        • head
      • shoulder
        • upper_arm
          • lower_arm
            • hand
    • upper_leg
      • lower_leg
          • foot

左右あるものは、末尾にドットLだのドットRだのつけている。それぞれ同名の頂点グループも合わせて必要。

終わったらexport - .fbx でfbx形式で出力する。

Unity(UniVRM)作業

VRMファイルを作ってみたい - dwango on GitHubに従ってやる

UniVRMをUnityで取り込んで、上で作ったfbxファイルを取り込む。とインスペクタにImport settingが出るので Rig - Animation TypeをHumanoidにする(手順どおり)

f:id:o_mega:20180531003913p:plain

configureを押して、ボーンの設定の確認。漏れていたら、ヒエラルキーウインドウからボーンをドラッグして入れる。問題なさそうであればDone

(Unity上ではそれぞれのボーンがTransformとして扱える様子?)

f:id:o_mega:20180531004115p:plain

 

自分のケースではボーン名間違えた時にここでエラーを出して、Humanoidを適用できないことがあった。エラーを見て、ボーンを再確認してblender側で直してfbxを読み直す

手順に従い、ヒエラルキーにモデルをドロップして出現させ、サイズを調整する。サイズ調整するときは横に1x1x1のCube(1m四方相当)を出して置くと良い。VRM - export humanoidでノーマライズした vrmを一旦出力。vrmを読み直して、ライセンス設定をして再度vrmを出力

VirtualCast動作テスト

ニコニ立体に行き、vrmファイルをアップロードする。上がったときのid(tdXXXX)をメモる

f:id:o_mega:20180531011807p:plain

ちなみに現物は「VRMテスト(hacorobo)」 なんかつま先がねじれとる…

 

バーチャルキャスト[Virtual Cast]をダウンロードして、exeと同一ディレクトリにconfig.jsonを作る。詳しくは

なりたいあなたになれる!バーチャルキャストで VRM モデルのインポートが可能に! | 株式会社インフィニットループ技術ブログを参照して、jsonにさっきのidをprefix(td)抜き(数字のみ)で書く。

 

VirtualCastを起動する。とりあえず動作確認するだけなら、起動直後のタブでニコニコ動画ログインをした後、「自分で配信しない」タブからスタジオに入ればいい(凸先idは空でよい)。あとはViveをかぶって、VirtualCast内メニューからモデルを選択すれば良い。

ボーンが足りないとここで首なしT姿勢のモデルを横から眺める羽目になる(おそらくボーンが適正でない)が、うまくいけばこのように動けるはず

f:id:o_mega:20180531001826p:plain

TODO

  • 表情とか視線のあれ
  • テクスチャとかマテリアルが一切ないのを何とかする

ここすき

  • VirtualCastはモデルのサイズに合わせて動くので、小さいキャラだと低い視点になって楽しい
  • 手が短いとものを掴むのに苦労する(左手タッチパッド移動が実装されたので多少なんとかはなる。高いものは取れない)

追記

  • つま先ねじれ問題はボーンの方向の問題でした。ボーン名L,Rに対して、つま先を前後逆に付けると、適正ポーズになったときにねじれる様子

 

ハルヒルを走ってきた

http://www.haruna-hc.jp/

前日は遅めに新幹線輪行して高崎へ。遅れ気味に宿を探した結果、宿は新前橋駅付近となってしまった。会場からは20km弱あってしくじったなー

17時前に高崎駅へ着。駅前でエントリーを済ませつつ、若干寄り道して18時ごろに宿着。てっきり駅前だからコンビニぐらいあるやろ、と思ったら遠くてビビる。当日は山頂で2時間ほど待機が発生するというのを思い出し、焦ってコンビニを回ってホッカイロを買う。うーん、もうちょい早め早めに動くべきだったなあと思いつつ就寝。

 

0330に起きて飯、0400に出て駅のコインロッカーへ荷物を預けつつ、会場へ向かう。駅コインロッカーはいざという時に使えるかどうかが不確定なので、ギリギリまで不安だったが、会場遠くを選んだおかげで助かった様子?ホテルで預かってもらう手もあったが、時間次第ではホテル窓口が開いてないケースもありそう… 車なし早朝イベントはこの辺が辛いところだ

f:id:o_mega:20180522012927p:plain

一時間ちょいほど走って、会場の榛名体育館へ。会場へ向かう途中、じわじわと自転車勢が増えてきて、ぞろぞろ走っていくのは面白い。

前日受付は既に完了しており、下山用荷物預けを今回利用しなかった(てっきり前日に荷物を預ける仕様だと勘違いしていた)ので、特にすべきこともなく待機場のグラウンドへ。

f:id:o_mega:20180522012702p:plain

ナンバーから推測するに1万人規模なのか… ヤバイ。多すぎる。よく運用出来ているな。トイレがパンクしているとかそういうレベルではない。

別で参加していた友人と偶々遭遇。待ち時間をだべったり、補給食かじったりして過ごす

f:id:o_mega:20180522013341p:plain

まあその分待機時間も長かった。大会スタートは0630だけど、1グループあたり5分で自分ら11グループは0725スタートになった

 

ここからはもくもくと登る。町中、神社とあってメリハリがあるのが良いね。

沿道でありとあらゆるポイントで地元の声援があってこれまたすごい。半日道路封鎖してやるんだから他にやることがないのかもしれないが、それにしてもみんな小さな旗を持っていたり、高台で声上げてたり、太鼓演奏チームがいたりとすごい。

トイレ休憩ポイントや給水ポイントも何箇所か用意されていて助かる。今回は涼しめの晴れだったのでそこまでお世話にならなかったが、天候次第では助かりそうだ

 

f:id:o_mega:20180522015534p:plain

神社を越えてヒィヒィ登ってると、またチェーンが切れた。うーんこの…

路肩の砂地で焦って直そうとしてクイックリンクを片側無くしてしまい、都合2セット消費してコース復帰。ぐぬぬ

15分ほどロスしたもののなんとか完走。

f:id:o_mega:20180522015558p:plain

ゴール頂上では広場に屋台が出ていて軽食が食べられる。ゼッケンの一部が1000円分のクーポンあるので使う。ここで下山を編成して、閉鎖した道を下り専用として使うようす。

天候は流石に日陰になると肌寒いが、日が出ているところでは暑いほどで、予想が大きく外れてくれてよかった。普段運用しているウインドブレーカーとネックゲーターで問題なく、買ったホッカイロは杞憂に済んだ。

 

2時間ほどゴールで過ごしたら最終グループに混ざって下山。下山後の会場でも屋台やらブースが出ていて、良い感じだ。

 

ちょっと他イベントと違うのは、地元車アクセサリーメーカーが車載キャリアを出していたり、地元トヨペットが展示車持込みでいるところか。

確かに自転車イベントに車は便利だ。今回も思ったけど、自転車イベントは走るコースの都合、僻地になる。僻地は交通の便も含め、何よりインフラが貧弱だ。宿もコインロッカーも列車本数も急には増やせないが、まあ駐車場ぐらいなら地元の協力があれば用意できる。車は休憩室代わりにもなるし、ロッカー代わりにもなる、荷物のキャパシティも格段に増える。うーむ、たしかに自転車イベントでの宣伝は正しいなあ

イベント走りきった後にまた20km走ってロッカー荷物回収するのはやはりだるい

 

大人数を運用できてて凄いイベントだった。地元の人たちの支援で成り立ってる感が強かった。また参加したい(チェーンも切れたことだし)

 

 

チェーン切れについては、何度か連続してきたせいか、なんとなく原因がわかってきた。どうもRDをローに入れた時が続くと切れるよう。毎度シフトワイヤが伸びやすい気がしていたが、恐らくそれもRD調整絡み

ロー側調整ボルトを締めすぎていたようで、ローに入れることでワイヤが伸びる。そうするとBテンションボルトが緩みすぎていた(スプロケとRDガイドプーリーが近すぎる)のと合わせて、ガイドプーリーとスプロケの間でチェーンがうまく乗らずに噛んでしまっていた雰囲気。Bテンション締めて、ロー側を改めて調整してみたので、恐らく良くなっているはず… とりまワイヤの伸びが止まるのを確認したいところ