新PCを作ったので、VRChatSDK周りの環境も新規インストール。VCC標準時代の、VRChatSDKまわりのセットアップな流れをメモ代わりに残します。 情報は2023/7/11時点です。書かれているUnityバージョンや画面デザインは、読んでる時点では変わっているかもしれ…
去年10月末、友人としまなみ海道を走って来た。天候にも宮殿にも恵まれてめちゃ良かった 準備&プランニング 9月、友人からしまなみ海道を走ろうと誘われたので、しまなみを走るプランを考えようとした。 100km前後のツーリングや獲得標高1000m以上のヒルクラ…
2022/9/26時点の情報です。 最速で解約したいなら郵送を使え(下参照) Ahamoは全部webから申込みが簡単に出来て便利なんだろうなあ…そう思った頃が私にもありました。 解約できない解約フロー Android端末のWifiを切って、モバイルネットワーク(5G/LTE)でアク…
ajtamagawa.org これです。 2019年から2年ぶりぐらいのブルベ参加。というのも、2019年2月のブルベ参加でお気に入りのカーボンフレーム(MC565)を破壊してしまい、その代替フレームを発注するも該当品がなく、あれこれ悩んで微妙に仕様違い品(MC566)を最終的…
どんなの? www.sanroku-ride.com これです。 長野県の木崎湖や白馬を中心に自転車で走るロングライドイベント。アルプス安曇野センチュリーライド(AACR)の草分け?なのか、獲得標高だけ押し付けられたverなのか。AACRと一部同じコースを通りつつ、共通以外…
TundraTrackerとは。HTC ViveシリーズやValve Indexといった、VRデバイスが持っている規格LightHouseに対応した、多分初めてのサードパーティーの単体トラッキングデバイス。Viveトラッカー1.0/2.0/3.0の代替になるアイテム。2021/3にKickstarterでキャンペ…
OSC HeartRateSenderに連動して動くアバターのセットアップ方法のガイドです。VRChat SDK Avatar3.0規格でセットアップ済みのアバターを前提にしています。 基本的にはAvatar3.0のExpressionParameterを使ったアバターギミックとセットアップ方法はおなじに…
OSC HeartRateSender 要件 使い方 bluetoothLE bluetooth心拍計の選択について ◎動作確認済み ○たぶん可能 ✕たぶん非対応 ✕非対応(動作しないことを確認済み) アプリから送るOSCデータについて /avatar/parameters/HeartRate, Int /avatar/parameters/HeartR…
VRChatのAvatar3.0の、主にエンジニア向けの、仕組みから理解したい人むけ解説。OSCも来たからついでに*1 公式ドキュメントはここ。できるだけ間違いがないよう書いているつもりだが、ミスっていたら教えて欲しい Avatar2.0時代 Unityで3Dモデルを動かすには…
あくまで自己流で。メモ書き程度に。 SDK2相当程度かつ、SDK3 Avatar3.0であれこれ遊ぶ*1にの十分なベースシャーシを作る感じで。 Avatar3.0アバターとして着用できる SDK2相当以上の表情が使える(FXレイヤーのセットアップ) PhysBone対応 [2022/08/09追記] …
ダンスゲーがDanceDanceRevolution(コナミ98年、以下DDR)でヒットしてから、センシング技術が進歩しダンスゲーもそのセンサーの進化に合わせて色々とリリースされた。ということでその辺の独自研究を書きつつ、テトテコネクトの話をしよう DDR、ボタンが少な…
まあ買うか買わないかは別として。 夏ぐらいから布教活動をしたら、友人2人にロードバイクを買わせることに成功したりしつつ、友人たちとツーリング機運が高まってたりで自転車熱が再燃している。周りが新車を買ったりnew gearしていると自分も欲しくなるも…
光造形とは ここ最近安くなった光造形に手をだしてみた。最近安いLCD式光造形は液体のUVレジンをUVライトで固めて立体化する、3Dプリント方式の一つだ。というのも、LCD光造形はUVライト、解像度の高い液晶パネル、レジン容器(バット)、Z軸のリフトで大まか…
チェルノブイリ原発シミュレーターの始め方はこちら いろいろ試して発電したことで分かったアレコレと、理解してると理解が進むやつ集。Tips集と用語集がごっちゃになったもの 起動手順書はコイル男さんのが詳しいのでこちらもぜひ ついにチェルノブイリシミ…
はい。 フレンドから「やろうぜ!というか一人だと攻略出来る気がしないので協力してやろうぜ」と誘われたので、Chernobyl Nuclear Power Plant(RBMK-1000) Reactor Unit3. Simulatorこと通称チェルノブイリ原発シミュレータをやっていきます。 やっていくん…
VRアバターのベータテストを実施します!コトブキヤが開発中のVRコミュニケーション向けオリジナルアバターの仕様調整を目的としたベータテストです。開発中のFBXファイルをご利用いただけます!詳しい情報と参加方法については募集ページをご確認ください。…
just Naiken 2LDKcommunity labで公開しました。簡易フォトグラメトリで作成した2LDKのお部屋が内見できます。VRなので上のフロアから透過した形で見たり、家具配置してみたりして遊べます重めですがQuest対応 #VRChat_world紹介 https://t.co/ASDrhyPR2v pi…
はい。OculusQuest2が発売されました。 公式で買った所、発売日から2日ほど遅れて届きましたがそれはそれ… 総評 ELパネルから液晶になったり、IPDが割り切られたり、本体が小さくなったり、ストラップが新設計・簡易になったりして、完全上位ではない。が、…
コナミのカードコネクトって? Twitterを見ていたら楽しげなものを見つけました タイトーステーションで厳選した3枚わ印刷してきた。枠とかホロ、ラミネートは現地にテンプレがあるのでその場で選ぶスタイルホロ加工カードが手軽に作れるからいいねこれ世のJ…
ロボモノVRで発進シーンは素晴らしい そういうことです What is マザリア? バンナムのロケーションVR、ざっくり言えばVR遊園地、テーマパークという感じ。 bandainamco-am.co.jp 詳しくは公式を見てもらうとして、ざっくりバンナムのロケ歴史VRの話をしたい…
ある日のhelp.steampowered 自分「Indexコントローラのストラップ洗いたいんだけど ストラップの外し方がわからないし、洗い方もわからないんだ。 どうやって洗ったらいいか教えて~」 Steamヘルプ担当「ストラップは外せない。 加えて、ぬるま湯以外で洗う…
Indexコンに付属した、Valveが放つ大作VRゲーHalflife:Alyxを少し前にやってクリアしたので書く。 ネタバレ少なめで(ないとは言っていない)。 自分の環境は、Pimax5k+ + Indexコントローラ、途中からVivePro + Indexコントローラに切り替えてプレイした。Hal…
少し前だが、ジュマンジNextLevel(2019)を見てきた。前作WelcomeToJungle(2017)、もう殆ど覚えてないけど初代(1995)とちょっと比較して、ゲームやVRを遊んでる自分に刺さるお話だったのでメモ書き 【以下ネタバレ】
たましこさんのコレをポチって読んでたら、自分も纏めたくなってきたので書く 「ボクセルと私とVRChat【マッハ新書】」を たましこしょっぷ で購入しました! https://t.co/GPyEzQQ3Xj #booth_pmスッ… — おめが( ゜ヮ゜)ノ@4日目南ラ26a (@Omegamega) Dece…
ViveCosmosが発売された昨今、どうでしょうか。Lighthouse対応は来年までお預けにやや未完成感の漂うCosmos、おま国のIndex、ViveProはもっともベターだけど面白さに掛ける安定感だしちょっと古いかな…ということで初代Vive勢としてはアップグレードパスに非…
適当な脳内メモです VRChatのF+運用文化によって、多くのユーザはSocialを辿ってjoinするようなプレイスタイルに変化する これは初心者に優しくないので高い脱落率は納得が行く しかしF+は居心地の良さも提供しているため、一度住み着くと離れづらい F+制御…
VRChatしかしてない… 何かしらVRChatからみの事をやっているはずだけど、Steamの時間はあんまり伸びて無くて、そろそろ300時間というところ。 なくとんさんからリプを貰ったりして、Animator沼が分かってきた気がする。VRC運営は当初Animatorの仕様をどこま…
Quest対応ワールドを作りたいけど何使っていいか分からない わからんのわかる。 詳しくは公式を見よ、ではあるんだけど、ざっくり翻訳すると 透過シェーダー(Transparent/AlphaCutout)はほぼ禁止。が独自シェーダーは使える VRC_SyncVideoPlayer,SyncVideoSt…
VRChat Quest向けアバターやワールドを作ってる/いじってる人はテクスチャの圧縮形式をRGB(A) Compress ASTCにするのがおすすめ。テクスチャのしましまが減ってキレイになるぞ 設定方法 プロジェクト全体設定 特にテクスチャ毎に設定してない場合はこの設定…
どういう状態? OculusQuestをPCにつないでも、Questの内部ストレージ見れない 以前は問題なかったが、急に見れなくなった WindowsのエクスプローラーにQuestはいるが、開くと中身は空 Quest側にも特に表示がない場合 対応方法 解決方法はUSBケーブルでQuest…