OculusQuest2とEliteStrap with Batteryレビュー

はい。OculusQuest2が発売されました。

公式で買った所、発売日から2日ほど遅れて届きましたがそれはそれ…

f:id:o_mega:20201016050557p:plain

総評

  • ELパネルから液晶になったり、IPDが割り切られたり、本体が小さくなったり、ストラップが新設計・簡易になったりして、完全上位ではない。が、概ね上位互換
  • 体験がQuest1から劇的に変わるわけではない。所々性能由来で早くなったりもたつく場面は減った。しかし、できることは現状Q1と同じ、という意味でも後継機
  • 小さい頭の人向けにチューンされてる。メガネ適性はQuest1より悪化した
  • EliteStrap with Batteryは良かった。バッテリーもよく組み込まれてる。キャリングケース抱き合わせはやめろ
  • 本体をコストダウンして、アクセサリでカスタマイズしてね戦略を感じる

 本体

  • Quest1とQuest2、並べて分かる程度には小さくなった
  • その分顔当てが小さくなり、メガネのつるが挟まって引っかかる。メガネ適性は悪い。RiftCV1の頃のメガネ非対応感を思い出す。Quest1より悪化している
  • 白くなったのはイメージ改善に良さそう
  • 顔当てのクッションは安っぽい、よくあるスポンジになった

 

液晶パネル

  • Q1のELパネルからの解像度上昇とペンタイル廃止のため、解像度感は非常に高く、なめらかになった。ViveCEからIndexやViveProへ移行したぐらいの感動。ジャリジャリ感は減り、小さい文字がよく読めるのが分かる
  • 一方で液晶となったQuest2は暗い所ではグレーに光ってしまう*1。Q1の「暗闇で光のパーティクルが飛ぶ」ようなコントラストが高い場面のキラキラ感は薄れている。とはいえ、比較すると気になる程度、暗い場面以外ではそこまで気にならないと思われる
  • IPD調整は3段階、自分は一番外側でだいたい合った。が2段目ぐらいでも周辺が流れる程度で遊ぶことはできた。個人差が大きいのでなんとも言えないが、自分は悪くないと感じた。レンズ特性的にスイートスポットを広めにしたりしてる可能性はありそう

f:id:o_mega:20201018012324p:plain

パフォーマンス

  • VRChatでは「性能不足と思われる引っ掛かり」や「性能不足と思われる音のループ」や「細かな操作不能時間」が減ったのがわかる。しかし、フレーム落ちの引っ掛かり感が完全になくなるわけではないのは、まあVRChatだからだろうか。概ね体験は向上している
  • BeatSaberでは、解像度アップ以外の感想はなかった。何せ元からヌルヌル動いている
  • DanceCentralは、起動までの待ち時間が短縮されたように感じたが、これは元が重すぎる…。ゲーム本編はとくに変わらず

コントローラ

  • 全体としては大きくなったが、持ち手は細くなった印象
  • 気持ちボタンやスティックが近づいた気がする?手が小さい人向け?
  • 細かな所では、グリップのゴム風コーティングがなくなり、均一な梨地になった。バッテリーカバーのマグネットがなくなり、ツメで保持する一般的なスタイルになった、ハプティックの感触がよくなった、親指の置く場所が用意された。あたりだろうか
  • Oculusボタン、メニューボタンの位置が変わったのでちょっとまごつく

標準ストラップ

  • 樹脂一体成型のQuest1から一転、Goを思い出す安そうな伸縮ストラップへ変更された。が、つけ心地はそんな悪くない
  • HMDとの接続アームの回転を渋く設定してあるようで、そこを調整することでデコとホホでの荷重バランスを取りやすくなった
  • Quest2の標準ストラップは畳めて収納good。持ち運ぶ機会が多い人には朗報だろう
  • *2VRCユーザーからは「一番寝やすそう」という話もある

EliteStrap with Battery

  • かなり良い。装着感がよくなることでメガネ適正も向上する
  • 後頭部の輪っかを頭の後ろ、つむじを囲むように載せ、そこから伸びるアームがHMDを斜め後ろに引っ張り上げる、といった感じの装着感。WinMR系、ViveCosmos、PSVRデコで支える構造の前後逆という趣き
  • HMDのアーム部が渋いことと、ストラップの輪っかが下へ突き出していることから、緩めて頭を通してから締め直す必要があり、標準ストラップと比べるとひと手間ある。ViveDAS、ViveProと比べても、装着時の輪っかは邪魔になる
  • 標準ストラップが装着速い/装着感そこそこに対して、EliteStrapは装着ひと手間/装着感ヨシという感じ。長時間プレイ向き
  • 後頭部に下、首周辺がフリーになるので、髪が多い人に適合しやすくなってるかもしれない
  • 輪っかが樹脂になった分、後頭部の形状が合わない場合、痛む、装着感が良くないケースもあるようだ。輪っかにクッションを増設できるといいのかも

f:id:o_mega:20201018003036p:plain

  • インテグレートも良く出来てる
  • 後頭部調整ダイヤルの下に充電ポートがあり、ここに電源を指すことで、Quest2本体とバッテリー両方を玉突き方式で充電できる
  • 本体ソフトで拡張バッテリー側の容量を確認することが可能
  • ただし、充電ポートはあくまで充電用で、PCとつないだりはできない。PCとつないでストレージの中身を見たり、OculusLinkをする場合はQuest2本体のコネクタへ繋ぎかえる必要がある

f:id:o_mega:20201018003218p:plain

キャリングケース

f:id:o_mega:20201018003712p:plain

  • え、なにこれ
  • Elite Strap with Batteryの付属品兼ストラップ輸送箱。繭玉風キャリングケース
  • 断面が丸く安定しないし縦積みできない。ファブリック風で汚れそう。肩紐掛けられない。と実用性は低そう…なぜ…
  • まあ、部屋に白黒ゴーグルをそのまま置きたくない、繭玉置きたい人はいいんじゃないですかね?Elite Strap with Batteryと抱き合わせ販売やめろ

つらつらと

  • 概ねQuest1の後継機、Questプラットフォームの次として不満点を潰してきている。一方で、価格を下げるための仕様変更、新規層を開拓するためのチャレンジをしている印象を受ける
  • 外装で多用な素材/質感を使い分けるのをやめること、全体を白基調にすること、あたりはその両面を受けてのことだろう。あと繭玉キャリングケースも
  • 長期の快適性を下げてでも初期価格、導入のハードルを下げて来ている感じ。長期に使うならアクセサリ買って強化してね、という感じだろうか。公式からストラップが出たことはありがたいし、逆に付属ストラップが最小になったことで携帯性を上げる選択肢もできたのは素晴らしい
  • IPDの調整幅縮小やストラップ装着の簡易化は、素人ユーザーにはちゃんと調整できないだろう、という目論見も感じる。個人的には多少のIPD差は慣れで解消できるイメージがあり、それならハマってもらうためのコンテンツを用意したり、初期価格を抑える方がいいという戦略は納得がいく。細かな調整やハマった後でいい
  • メガネ適応性のダウンはつらい、が冷静に考えるとOculusのHMDのメガネ適性はQuest1が例外的に高かったような気も
  • 全体的に顔が小さい人向けにチューンされている印象。とくに顔当てクッションはQuest1に慣れた人には狭く感じる。オプションのFitpackを買えということか

 

  • VRを初めて買う、そしてFacebookを受け入れることができる人には、とりあえず買っとけ、で良いデバイスと思う。最新のVRが体験できるぞ。
  • Quest1をすでに持っている人にはなかなか悩ましい
  • まずアカウント。Quest1,Quest2を共有させるには、OculusアカウントとFacebookアカウントの紐付けが必須のようす。とすると、過去のアプリ購入情報もFacebookアカウントへ移す必要が出てきて…と、もし専用FBアカウントを用意するつもりなら昨今のBAN騒ぎが一段落するまで待っても良いかもしれない。アカウント連携が一番のネックだろう
  • Quest1と2の性能差は明確にあるが、体験としての差は現状ない*3。軽やかに感じるソフト*4もあるが、その程度で基本すべてのソフトが動くことなっている
  • 今すぐQuest1から2へ移行する理由は薄いが、性能の伸びはかなりあるのでハマってるなら買い替えてもいいかもしれない

 

  • メガネ適性が下がったことについては、少なくともメガネで遊べなくはない。とはいえツルが押されるレベルではあったので、視界の調整に手間取る
  • どちらにしろメガネ適性があろうがなかろうが、メガネ+HMDは面倒さがつきまとうので、ハマってきたと思ったら、それこそアクセサリで対応するのが元々良いだろう
  • 乱視が少ないただの近視や、安く済ませるならリーフツアラー用レンズが導入しやすい。ダイビングやシュノーケリングに使うゴーグル用のインナーメガネ、樹脂製。2000円程度
  • 乱視が強い人、もっとしっかりしたVRゴーグル用レンズがほしい人は、VRsatileが良い。メガネを作ってもらった人なら処方箋が一緒に出てるはずなので、それが残っていればそのデータを、そうでなければ眼科で「メガネ作りたいので」と言えば検査してデータをもらえる。それをVRsatile購入時に渡すと作ってもらえる。ノーマル品をViveProで使っているが非常に不満ない、他機種でも使い回せる。物によるが、検査と合わせると15k円~ほどだろうか

f:id:o_mega:20201018011324p:plain

胡蝶庵・宿坊にて

*1:Pimaxの液晶よりはカナリマシ、ViveCEぐらいだろうか

*2:VR睡眠をするヘビーな

*3:iPhoneで言うなら、iPhone3GSか4からiPhone4sぐらい?

*4:一部レンダリングが精細になってるアプリもあるらしい